アニメ版の「ダ・カーポ」
ハマった理由はいくつかあるけど、やっぱり、
「サイドエピソード」
アニメ本編の最後
そこに5分ほどのサイドエピソードがくっついてる
ただ、サイドエピソードとは言いつつ、
本編と直接関係があるかは明確じゃない
そんな不思議な空気感のサイドエピソード
「アニメって、何も起こらなくてもいいんだ?」
話数によっては、セリフも音楽もほとんど無いこともある
「こんなアニメの形があるの?」と衝撃を受けた
放送されてた時間帯も関係してるかも
深夜アニメだから深い時間に放送していた
「深夜帯の静けさ」と「サイドエピソードの空気感」
現実世界と妙なシンクロ感が記憶に強く刻まれた可能性
まとめ
「ダ・カーポ」といえば2と言われがち
たしかに2の完成度が高いのは分かる
ただ、やっぱり個人的には1(無印)があってこその「ダカーポ」
ちなみに、私は、
断然、音夢(ねむ)派
また、初めて萌えを感じたキャラでもありました
文句なしに永世名誉ヒロイン